雑記

本の裏に書いてある数字について

はじめに 本の裏側には、値段やバーコードの他にも幾つか数字が並んでいます。洋書には一つしかないバーコードが、和書には二つあるのも不可解でした。気になって調べてみたので、結果を纏めておきます。 日本出版の略史 戦国時代 南蛮貿易により活版印刷の…

西洋史と西洋美術史を概観する

目次 古代(------0480) [先史]から[西ローマ帝国の滅亡]までの時代を指す。 中世(0480-1400) [西ローマ帝国の滅亡]から[ルネサンス]が始まるまでの時代を指す。 近世(1400-1789) [ルネサンス]の始まりから[市民革命]までの時代を指す。 近…

日本史と日本美術史を概観する

目次 石器時代(BC30000-BC900) 石器の出現から農耕の開始までの時代を指す。 弥生時代(BC900-300) 農耕の開始からヤマト王権の成立までの時代を指す。 古墳時代(0300-0592) ヤマト王権の成立から飛鳥へ遷都するまでの時代を指す。 飛鳥時代(0592-0710…

5分でわかる『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』

読む前に押さえておきたいポイント ・著者 マックス・ウェーバー(1864-1920) ・国籍 ドイツ ・職種 社会学者・経済学者 ・出版年 1905年 現代における評価 社会学や経済学を学ぶ人の必読書として多くの場所で紹介されています。例えば、このあたりが有名で…

キリスト教について

全体像の把握 1. 30年 エルサレム教会の誕生 2. 1054年 東西分離 3. 1517年 宗教改革 4. 1558年 首長令 この順に"あらすじ"を辿ります。 30年 エルサレム教会の誕生 ・イエスの死後、エルサレムにいた12使徒がキリスト教会を設立 ・筆頭だったペテロが最初の…

新約聖書について

読む前に押さえておきたいポイント 【 『ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の関係』について 】 【 『創世記』について 】 【 『旧約聖書』について 】 新約聖書の構成(計27書) 福音書マタイ・マルコ・ルカ・ヨハネによるイエス・キリストの伝記1.マタイ…

旧約聖書について

創世記について 創世記とは、タナハ(=旧約聖書)を編纂する文書のうちの一つであること。 タナハの構成(計39書) トーラー律法書天地創造からモーセの死までの歴史書創世記出エジプト記レビ記民数記申命記ネビーム前の預言書カナン(地名)に到着してから…

5分でわかる『孫子の兵法』

読む前に押さえておきたいポイント ・著者 孫武(BC535-?) ・国籍 呉(古代中国) ・職種 武将・思想家 ・出版年 諸説あり 現代における評価 中国における代表的な兵法書群『武経七書』の筆頭に挙げられ、中国はもとより洋の東西を問わず、軍事面だけでな…

ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の関係について

世界人口69.6億人ユダヤ教徒1300万人キリスト教徒21~22億人イスラム教徒15~16億人 ▶ この記事では、教義や戒律には触れずに、この3つの宗教の関係と成立について、出来るだけわかり易くまとめます。私は、いずれの宗教の信徒でもありませんので、あくまで非…

仏教について

仏教の分派 仏教の前史から鎌倉仏教まで 1. 【仏教の前史 ―古代インド思想】 BC13世紀末、中東からアーリア人がガンジス川流域に進出し先住民を支配、【バラモン教】が成立する。BC6世紀以降、農耕社会の成熟や貨幣の普及による商工業の活性化を背景に多くの…