【美の巨人たち感想】アンドリュー・ワイエス 「松ぼっくり男爵」

2013年6月8日 放送

bino
TOKYO 公式サイトへ



今週の芸術家

imag.jpg


・作者 アンドリュー・ワイエス(1917-2009)
・国籍 アメリ
・職種 画家

1917ペンシルヴェ二ア州のイラストレーターの家に生まれる
1937NYのマクベス・ギャラリーで初個展
1938テンペラを学ぶ
1940結婚
1945父の死去
1948クリスティーナの世界」制作
1963大統領自由勲章を受章
1966ペンシルヴェ二ア美術館で大回顧展
1970ホワイト・ハウスで展覧会を開催
1976松ぼっくり男爵」制作
1974日本で初の展覧会
1990ゴールド・メダル大統領賞を受章

今週の作品

a0212807_212452100.jpg


・作品 松ぼっくり男爵(1976)
・場所 福島県立美術館
・縦横 縦横80センチ
・材質 テンペラ

描かれているのは、厳しい風雪を避けるために農場の入口に植えられた松並木。赤茶色に染まった枯れ葉が冬の気配を映し出しています。松の太い幹を覆う分厚くかさついた硬い樹皮。地面に落ちた松葉。そこに、松ぼっくりが集められています。その精緻な光と影の描写が生み出す、乾いた手触り。


雑感

今週は日本での人気も高いアンドリュー・ワイエスでした。先週の小倉遊亀に続いて、現代の画家が続きました。しかし、現代といっても死後数年は寝かせて取り上げるあたりに、「美の巨人たち」の品の良さを感じます。

存命の芸術家を取り上げるということは、その名前が「ボッティチェリ」や「狩野探幽」といった芸術家たちと同じラインに並ぶということです。
単に同じ程度の評価を受けているという意味でもあり、テレビの番組欄でもサイトのバックナンバーでもいいのですが、物理的に"同じライン"に並ぶということでもあります。

もちろん、将来的に「やっぱり素晴らしい芸術家だった」ということはあるでしょう。

しかし、それでもある程度の時の洗礼を受けて、その"人物への評価"やら"しがらみ"やらのノイズを除去してからでないと、作品自体の評価が歪んでしまう。最近だと「アレクサンダー・マックイーン」や「アゴタ・クリストフ」が良い例ではないでしょうか。


参考

・Webサイト
西洋史と西洋美術史を概観する
日本史と日本美術史を概観する
美の巨人たち 公式サイト - バックナンバー
日本大百科全書(小学館)
Wikipedia

・書籍・文献
『広辞苑 第六版 DVD-ROM版』 岩波書店(HY版))
『大辞林 CD-ROM版』 三省堂(EPwing版))
『世界大百科事典 第2版』 平凡社
『カラー版 西洋美術史』 美術出版社
『西洋美術解読事典』 河出書房新社
『新潮世界美術辞典』 新潮社
『世界美術大事典』 小学館…ほか




放送500回記念アルバム「美の巨人たち」音楽集